エンジンというと車のエンジンを想像する方が多いかもしれませんが、車以外にも身近なところにエンジンはたくさん使用されています。車両や建設機械などはもちろん、鉄道、エアコンなどの空調機器などの設備関連製品など、エンジンがないと動かないものばかり。
そんなエンジンが故障した場合に、丸ごと入れ替えばかりしていると費用面でも資源や環境面でも大きな損失に繋がります。
日本エンジンでは、早い時期から環境問題に目を向け、再生事業に力を入れてきました。70年以上培った高い技術と経験をいかし、修理専門の企業としては日本最大規模のリビルト事業を展開しています。
これからの将来、地球環境の保護はますます必須になってくることは間違いありません。未来を守る再生事業はこれからさらに需要が高まる産業として注目されています。
外国人技能実習生を積極的に受け入れ、将来の海外展開に備えて、技能・技術の指導を行っています。
未経験からでもしっかりとスキルを身につけ、活躍していくための教育制度を整えています。銀行やコンサルティング会社が実施する新人研修や外部研修への参加や、営業では販売士、製造系では機械加工技能士、内燃機関組立て技能士、油圧装置調整技能士、空気圧装置組立て技能士など、資格取得もサポートしています。
当社ではやる気のある人や高いスキルを持つ人がしっかりと適正に評価されるよう、人事評価制度を導入しています。上司が一方的に部下の評価を決めるのではなく、上司と部下の話し合いを取り入れたり、他部門の管理職も一緒に評価を行うことで、多面的で公平な人事評価を目指しています。
当社の特徴は全員参加型の経営です。業務改善提案制度や経営戦略会議では、20代の若者や入社1年目の社員もプロジェクトメンバーに選ばれ、活発な意見交換をしています。新市場、新商品、新しいビジネルモデルなどの提案やWebを活用した新ビジネスなど、若い人の柔軟な発想を期待しています。
代表取締役社長 髙橋 剛
1947年創業以来、時代のニーズに対応して今まで成長してきました。
当社は故障、機能減した車輌、設備のエンジンはじめ重要保安部品を、独自の技術で新品同等に再生する仕事をしています。
戦後すぐから今まで激動の時代を生き抜いてきましたが、本業から外れることなく、誠実に経営をしてきたからこそ、胸を張って良い会社であると言い切れます。
また創業当初からリサイクル型ビジネスを行っており、社会性が高い事業であり、全社員が誇りを持って仕事をしています。
私は壊れたエンジンを分解し、全ての部品を点検し、ボルト1本も残さずに正確に組み上がった新品同等のエンジンを見ると、凄い技術だといつも感動しています。
今後もこの技術を磨き、社会貢献の為に若い方達に継承していきたいと考えています。
私にはビジョンがあります。
100年企業にする事
社員が誇り、やりがいを持ち、幸せを実感できる企業にする事
リビルトエンジンのファーストコールカンパニーになる事
技術を世界に広げる事
未来の日本エンジンを一緒に造ってくれる、若手社員を募集しています。
・車、エンジン、機械に興味がある方
・ライン作業ではなく、技術を身に付けたい方
・仕事にやりがい、誇りが持て、やり切る意思がある方
・誠実で素直な方
・海外勤務に興味がある方
代表取締役社長 髙橋 剛
STEP1 | フォームまたは電話より エントリー |
下記募集要項をご確認の上、WEBフォームまたはお電話よりエントリーしてください。 |
STEP2 | NEKセミナー (日本エンジンセミナー) |
当社の「リビルト(再生)技術」をテーマに幅広い事業をお話します。 工場見学もしていただきます。 |
STEP3 | 応募書類 | 提出方法については、セミナー時にご案内します。 |
STEP4 | 一次面接、適性検査、筆記試験 | |
STEP5 | 最終面接 | 本社にて最終面接を行います |
STEP6 | 内々定 |